ポケモンユナイトのハイパーランク帯から勝てないと嘆いている人がSNSでちらほら見かけるようになったのでここで、ハイパーランク帯を素早く駆け上がったお手軽ライト勢でも誰でも真似できる戦況スタイルを紹介!
と、その前に今から紹介するのは「上ルート」「下ルート」「中央ルート」等の配置訳と位置を担当した人の役割などをざっくりと説明するだけですので、ハイパーランク帯でその定石のようなやり方を把握している方は読まなくても大丈夫かもしれません!
上ルートの役割
上ルートを選択した人の役目としては、下ルートの「カメ」が出てくるまでのディフェンス、もしくは隙を狙ったゴール決め等があります。
現状では「ロトム」よりも「カジリガメ」の方が需要が高く、優先して倒していきたいので「集合!」と号令をかけているメンバーを見かけたことがあると思います。
上ルートのモブ狩りし終えてからは「敵」を狩ることで経験値を稼がなくてはなりません。相手がまだモブ狩りを終えてないのであれば妨害するのもヨシです。これは下・中央ルート共通の認識です。
中央ルートの役割
中央を選択した人は上ルートと下ルートを手助けする役目を担っています。スタート地点から中央ルートのすぐ側に配置されている序盤に一匹しかポップしないモブを狩ることで経験値を一気に獲得します。バッファローとルンパッパも順に倒していきヘイガニを狩っていきます。
中央ルートを選んでないプレイヤーが横取りするだけで、中央ルートを選んだポケモンはレベル上げがしんどくなり、仲間を助けに行ったのに足手まといになってしまう等の弊害が生じてしまうので注意が必要です。
また、戦況を見ながら攻め込まれているどちらかの上下ルートへ颯爽と駆け手助けをしなくてはなりません。
下ルートの役割
下ルートのポジション取りは重要です。「ロトム」よりも需要のある「カジリガメ」を討伐すべく敵も集合してきます。仲間がこの時点で下ルートに集結して戦う意思を見せなければ敵はカジリガメを倒しスーパーガードのようなものが張られ一気に分が悪くなります。
経験値も入るのでレベル差も一気に広がります。レベル差が開けば戦闘で不利になり手も足も出ず、そのまま降参ルートまっしぐらです。
サンダーの討伐について
マスターランクではどのような立ち回りになるか解りませんが、倒しに行くパターンと倒さずにゴールを勝ち取りたいパターンがあるようです。
確かにサンダーを取らずとも有利であるにも関わらず、鼻高々にサンダーに挑み最後のフィニッシュを敵に取られることで戦況が傾いた試合も経験している身からしては、それは危ういかもしれません。
しかし、敵が積極的にサンダーを狙いに来ているのであればこれは阻止するべきなので、敵が中央にかたまりだしているならばユナイトわざを連発するだけの貯蓄が必要です。
無論、明らかにゴールを奪取されているチームはサンダーを倒さなければ逆転は難しいでしょうが、サンダーを取らなければ勝てない戦況というのは既に敵のほうがレベルが高いケースが多く、サンダー奪取を阻止すべく戦いにやってくる敵に討ち勝てるだけの技量があるのかどうかが試されます。

byエリートランク 1

𐏎𐎷𐎻

最新記事 by 𐏎𐎷𐎻 (全て見る)
- DQXのv6が更新されたので - 2022年3月16日
- ハウスがステータスっていうから… デュナミス「トゥンク…」【FF14ブログ日記】 - 2022年2月3日
- FF14ネタバレ考察日記 六芒星の封印に守られた月 剣山に封印されたゾディアーク… これからのFF14 6.0暁月のフィナーレクリア感想 - 2021年12月21日
- 保護中: これから - 2021年12月12日
- ウルラD改変?ジャイでベテランルンダ1周してきた【2021年マビノギブログ日記】 - 2021年10月27日
コメント