あと・・・他の感想といえばそうだなぁ。終焉を謳うものが限りなく神子に近い姿をしていて、翼を使って攻撃したり、歌詞とセリフの重ね技だったり、その神子も言うなれば同じ古代人なのにって思っちゃったかな。
ENDWALKERも、和訳すれば「歩く鳥の終わり」みたいなニュアンスでしょ?終焉を謳うものも「神子の顔」して「大きな翼」を生やして・・・。
皆さんは「エンテレケイア」とか「デュナミス」って言葉、FF14の造語だと思ってませんか?古代人の言語ですよ。これww

ここまで古代ギリシア人の言葉や概念の考え方に固執しているとなると、終焉を謳うもののモチーフだったり、英版での「ENDWALKER」にも古代人の想いを連ねてるのでしょうね。
終焉を謳うもののような形をした滅亡した国家の紋章といえば一つしか知りません。ここまで表現できているとなると愈愈ですよ。僕だって対抗して古代言使っちゃいたくなっちゃうんだけど?w

𐏎𐎷𐎻

最新記事 by 𐏎𐎷𐎻 (全て見る)
- DQXのv6が更新されたので - 2022年3月16日
- ハウスがステータスっていうから… デュナミス「トゥンク…」【FF14ブログ日記】 - 2022年2月3日
- FF14ネタバレ考察日記 六芒星の封印に守られた月 剣山に封印されたゾディアーク… これからのFF14 6.0暁月のフィナーレクリア感想 - 2021年12月21日
- 保護中: これから - 2021年12月12日
- ウルラD改変?ジャイでベテランルンダ1周してきた【2021年マビノギブログ日記】 - 2021年10月27日
コメント